国土地理院が設置した既知点(三角点・水準点・電子基準点)から新しい点の位置や標高を定めるための測量です。
道路や水路など線状築造物(道路、水路など幅に比べて延長の長い構造物)建設のために行う調査、計画、設計の基にする測量です。
河川や海岸の調査や、河川の維持管理のための測量で、河川の洪水、高潮等による災害発生の防止のための調査、治水及び利水の総合的な管理に必要な資料を得るための測量です。
土地、境界等について調査、用地取得等に必要な資料・図面を作成する作業です。
土地の境界を調査して観測を行い、面積等を求めたり道路、河川、一般の土地、その他国土の用地を確定します。
地形、地物を表現する地形図や平面図を作るために行う測量です。
土木工事に関わる設計や計画、調査、積算を行います。